1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

よくあるご質問

ガスケットとパッキンの違いは何ですか?

ガスケットは主に静止部分のシールに使われ、パッキンは回転や往復運動など、可動部分のシールに使われます。
しかし、実際には混同して使われることも多く、どちらも流体の漏れを防ぐ役割を果たします。

アスベスト製品が禁止されたのはいつからですか?

2006年9月1日、労働安全衛生法施行令の改正により、0.1重量%を超えるアスベストを含むすべての製品の製造、輸入、譲渡、提供、使用が原則として禁止されました。この規制は、ガスケットやグランドパッキンも対象としており、これにより事実上、新たにアスベスト含有ガスケットを購入したり使用したりすることはできなくなりました。例えば、大手メーカーのニチアス株式会社は、2006年12月末日をもって国内のアスベスト含有製品の販売を中止しています。詳細はメーカーのホームぺージよりご確認お願いします。

ガスケットやパッキンの材質はどのように選べば良いですか?

使用する流体の種類、温度、圧力などを考慮して適切な材質を選ぶ必要があります。

ガスケットの締め付けトルクはどのように決めるのですか?

ガスケットの種類、サイズ、ボルトの材質や径などによって適切な締め付けトルクが異なります。
メーカーの推奨値や設計基準に従って締め付ける必要があります。
締め付け不足は漏れの原因となり、締めすぎはガスケットやボルトの破損につながる可能性があります。

パッキンの寿命はどのくらいですか?

使用条件(温度、圧力、摺動速度、流体など)や材質によって大きく異なります。
定期的な点検と交換が必要です。

古いガスケットやパッキンは再利用できますか?

一般的に再利用は推奨されません。
一度使用したガスケットやパッキンは変形や劣化している可能性があり、再利用すると漏れの原因になることがあります。

ガスケットやパッキンの保管方法で注意すべき点はありますか?

直射日光や高温多湿を避け、変形や劣化を防ぐために平らな場所で保管することが望ましいです。
ゴム製のものは油分が抜けないように注意が必要です。

耐薬品性に優れた代表的なガスケット・パッキン材は何ですか?

PTFE (テフロン)が 非常に広い範囲の薬品に対して優れた耐性を示しますが、高温下でのクリープ現象には注意が必要です。

蒸気配管に使えるガスケットの材質は何が一般的ですか?

耐熱性に優れた非石綿ジョイントシート、膨張黒鉛シート、渦巻き形ガスケットが適しています。

渦巻きガスケットの内外輪の選定基準を教えてください。

内輪は、ガスケットの内径部を補強し、高圧条件下でガスケット内径部が座屈するのを抑制します。
外輪は、ガスケットの外径部を補強し、高圧条件下でガスケットがフランジ間から吹き飛ぶのを防ぎます。

電食を防止するガスケットはありますか?

PTFE(テフロン)、マイカ材などの絶縁性を持つ樹脂や繊維材料が使用されます。
フランジボルト穴にも絶縁スリーブやワッシャーを併用することで、より効果的に絶縁できます。

ジョイントシートの使用上の注意点はありますか?

使用する流体の種類、温度、圧力に適合した材質のジョイントシートを選定してください。
誤った材質を選ぶと、腐食、溶解、膨潤、熱劣化などを起こし、シール不良の原因となります。

化粧プレート用の塩ビシートの色見本はありますか?

色見本は下記URLよりご確認頂けます。*こちらでご紹介している色見本は、すべての商品に対応しているわけではございませんので、あらかじめご了承ください。対応可能な商品については、お手数ですが、各担当者までお問い合わせください。

https://www.kapilon.com/product/table#color ←色見本はこちらより。

FF型ガスケットとRF型ガスケットの違いとは?

FF型ガスケットとRF型ガスケットの大きな違いは、シールする面の形状と面積です。これに伴い、使用するフランジの形状や適した用途が異なります。

アスベストジョイントシートの代表的な品番は何ですか??

過去に製造されていた主なアスベストジョイントシート製品
ニチアス株式会社 ・TOMBO No.1000・TOMBO No.1100・TOMBO No.1000-S・TOMBO No.1100-S
株式会社バルカー ・バルカー No.1000・バルカー No.1000・バルカー No.1500AC・バルカー No.1500AE

CONTACT

お問い合わせ

資料ダウンロード

各製品のカタログやお役立ち情報などの詳細資料については、こちらからダウンロードいただけます。

お見積り依頼

製品のご購入や加工に関するお見積り・納期などのご相談はこちらよりご相談ください。

試作加工のご相談

ガスケットやパッキン、その他工業用製品の加工にお困りの方は、こちらより試作加工についてご相談いただけます。