記事公開日
PTFEガスケット選定ガイド|「100℃の壁」とクリープの真実、そして高温域を制覇するアイテムとは 株式会社ダイコー

PTFEガスケット選定ガイド|「100℃の壁」とクリープの真実、そして高温域を制覇するアイテムとは
「強酸ラインで使えるガスケットは、テフロン®(PTFE)しかない」「食品・医薬品プロセスで、汚染のないクリーンなシール材が必要だ」…。
化学プラントから半導体、食品、医薬品製造に至るまで、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)は、その「プラスチックの王様」とも称される圧倒的な耐薬品性と非汚染性により、他のいかなる素材も代替不可能な、絶対的な地位を確立しています。
しかし、この万能に見えるPTFEガスケットには、現場の技術者を長年悩ませてきた、一つの致命的な弱点が存在します。それが、「クリープ(応力緩和)」です。特に温度が上昇するとこの現象は顕著になり、「PTFEガスケットは100℃まで」という、ある種の“常識”を生み出してきました 。
この記事では、PTFEが持つ素晴らしい特性と、その最大の弱点である「クリープ」のメカニズムを解説します。そして、その「100℃の壁」を打ち破るための「充填材入りPTFE」について、その選定の難しさと、より詳細な解決策を提示する【PTFEガスケット選定 完全ガイド】(無料PDF)をご案内します。
第1部:PTFE(テフロン®)とは?— なぜ「プラスチックの王様」と呼ばれるのか
PTFEは、フッ素樹脂の一種で、その独特な分子構造により、他のプラスチックとは一線を画す驚異的な特性を持っています 。炭素(C)原子の骨格を、結合エネルギーが非常に強いフッ素(F)原子が隙間なく覆っている、非常に安定した分子構造が、以下のような卓越したメリットを生み出します。
第2部:PTFE最大の弱点「クリープ」と「100℃の壁」の正体
これほど優れた特性を持つPTFEが、なぜ「100℃まで」という不名誉な制限を課せられてきたのでしょうか。その犯人こそが、プラスチック特有の現象である「クリープ(応力緩和)」です。
第3部:100℃の壁を破る「充填材入りPTFE」という選択肢
PTFEの卓越した耐薬品性はそのままに、最大の弱点であるクリープ特性を克服したい…。この難題を解決するために開発されたのが「充填材(フィラー)入りPTFEガスケット」です。
これは、PTFEの樹脂に、シリカ、カーボン、ガラスファイバーといった無機質の充填材を混ぜ込むことで、高温下での変形(クリープ)を劇的に抑制する技術です 。
最終章:答えはここにある。「複雑な選定・加工はダイコーへ」
PTFEガスケットの選定は、「純粋なPTFE(No.9007)の100℃の壁」と、「充填材入りPTFE(No.9007-LCなど)の耐薬品性の制約」という、二律背反の課題を解くパズルです。
「流体は強アルカリだが、温度は120℃だ。純粋PTFEではクリープが心配だが、シリカ入りは使えない…」
「食品ラインで200℃の蒸気を使う。クリーン性は必須だが、充填材入りで食品衛生法に適合するものはあるか?」
「図面通りに、特殊な形状の充填材入りPTFEガスケットを1枚だけ、精密に加工してほしい」
このような、カタログのスペック表だけでは決して答えの出ない、現場固有の課題。それに対して、50年以上の経験に裏打ちされた専門知識(ノウハウ)と、それを形にする加工技術(ソリューション)の両輪で応えることこそ、工業用製品の加工メーカーである株式会社ダイコーの真価です。
ダイコーでは、お客様の使用条件を専門の技術スタッフが詳細にヒアリング。純粋PTFE、各種充填材入りPTFE、さらにはゴア®ハイパーシート®のような特殊ePTFEまで、膨大な選択肢の中から、お客様の課題を解決する唯一無二の最適なガスケットを選定し、ご提案します。
また、ダイコーが保有する国内最大級のウォータージェット加工機やプロッターは、硬い充填材入りPTFEシートであっても、熱影響を与えることなく、お客様の図面通りに1個からでも迅速かつ精密に加工します。
材質の選定に迷ったとき、特殊な加工が必要なとき、あるいはどこに頼めば良いか分からない課題に直面したとき。その答えは、常にここにあります。複雑な選定・加工はダイコーへ — まずは、より詳細な選定ノウハウをまとめた以下のガイドブック(無料)をご覧ください。
製品に関するお問い合わせ

ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。

