1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

導入事例/コラム

記事公開日

最終更新日

ガスケットとパッキンの違いとは?役割・用途・選び方をプロが解説【図解】株式会社ダイコー

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ガスケットとパッキンの違いとは?役割・用途・選び方をプロが解説【図解】

Oリング、ガスケット、パッキンは、いずれも機械や配管の隙間を埋め、液体や気体の漏れを防ぐために不可欠な「シール部品」です。しかし、これらの名前はよく聞くものの、その明確な違いや正しい使い分けを説明できる方は少ないかもしれません。この記事では、それぞれの部品の役割、形状、そして主な用途の違いを、図を交えながら分かりやすく解説します。

一目でわかる!ガスケットとパッキンの違い比較表

まずは、3つのシールの違いを一覧で比較してみましょう。

項目 ガスケット (Gasket) パッキン (Packing)
基本の覚え方 「静」のシール 「動」のシール
使われる場所 動かない部分(固定されている箇所) 動く部分(往復・回転運動する箇所)
主な役割 静止した部品間の隙間を埋め、完全に密閉する(静的シール) 運動する部品の隙間からの漏れを防ぐ(動的シール)
具体的な使用例 配管フランジ、エンジンヘッド、圧力容器の蓋 油圧シリンダーのピストン部、ポンプの回転軸、水道の蛇口

カタログダウンロードへの誘導バナー

ガスケットとは? ― 「静止した箇所」を密閉するシール材

ガスケットは、ボルトなどで固定された「動かない」二つの部品の間に挟み込んで使うシール材です。部品表面の微細な凹凸や隙間を埋めることで、内部の流体が漏れたり、外部からホコリなどの異物が侵入したりするのを防ぎます。

〇主な用途(静的シール)

  • 配管と配管をつなぐフランジ接続部
  • エンジンや圧力容器、熱交換器のカバー・蓋部分
  • 水道・ガスなどの社会インフラを支える配管
配管フランジに使われる渦巻形ガスケットなどの様々なガスケット

パッキンとは? ― 「運動する箇所」の漏れを防ぐシール材

パッキンは、ピストンの往復運動や、ポンプ軸の回転運動など、「動きのある」部品の隙間に使われるシール材です。部品が動いてもその動きに追従し、常に密閉状態を保つ必要があります。そのため、自己潤滑性や耐摩耗性、優れた弾力性が求められます。

〇主な用途(動的シール)

  • 油圧ショベルやクレーンを動かす油圧シリンダー
  • 液体を送るポンプの回転軸(軸封部)
  • 毎日使う水道の蛇口(ハンドルを回す軸部分)
油圧シリンダーなどで使われるUパッキンやダストシールなどのパッキン類

Oリングとは? | ガスケットにもパッキンにもなる万能シール

Oリングは、その名の通り断面が「O」の形(円形)をしたリング状のシールです。素材の持つ弾力性を利用し、溝にはめ込んで圧縮されることで高い密封性を発揮します。Oリングの最大の特徴は、その汎用性の高さにあります。

  • 固定用として使われる場合 → ガスケットの一種
  • 運動用として使われる場合 → パッキンの一種

このように、Oリングは用途に応じてガスケットにもパッキンにも分類されます。構造がシンプルで安価、かつ省スペースで優れたシール性能を持つため、自動車、油圧・空圧機器、水道の蛇口、家電製品まで、非常に幅広い分野で活躍しています。

溝にはめ込まれたOリングの断面図

【結論】簡単な覚え方は「静のガスケット、動のパッキン」

これらの違いを覚える最も簡単な方法は、「静止している場所(動かない)のシールはガスケット」「運動している場所(動く)のシールはパッキン」と区別することです。そしてOリングは、その両方の役割をこなせる非常に便利なシール部品だと覚えておきましょう。

ガスケットの選定をサポートします!

お使いの設備に最適なガスケットが分からない、あるいは現状の管理方法に少しでも不安がございましたら、ぜひ弊社にご相談ください。長年の経験と専門知識に基づき、お客様に最適なガスケット選定をサポートします。

ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ

ダイコー総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

資料ダウンロード

各製品のカタログやお役立ち情報などの詳細資料については、こちらからダウンロードいただけます。

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

試作加工のご相談

ガスケットやパッキン、その他工業用製品の加工にお困りの方は、こちらより試作加工についてご相談いただけます。