1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

導入事例/コラム

記事公開日

ダイコー D7000 PTFEクッションガスケット|耐薬品性と電気絶縁を両立する高機能シール材【徹底解説】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ダイコー D7000 PTFEクッションガスケット|耐薬品性と電気絶縁を両立する高機能シール材【徹底解説】

「強酸や強アルカリのラインで、ジョイントシートがすぐに劣化してしまう」「配管の異種金属接続部で、電食による腐食が止まらない」「PTFE(テフロン)単体のガスケットを使ったら、すぐにボルトが緩んで漏れてしまった」…。

化学プラントや精密機器の製造ラインでは、一般的なシール材では対応できない、極めて高い耐薬品性や電気絶縁性が求められる場面が数多く存在します。このような厳しい要求に、一つの製品で応えるために開発されたのが、工業用製品の加工メーカーである株式会社ダイコーが提供する「D7000 PTFEクッションガスケット」です。

この記事では、D7000がなぜ「耐食性」と「シール性」、そして「電気絶縁性」という複数の課題を同時に解決できるのか、そのユニークなハイブリッド構造と卓越した性能、そしてその能力を100%引き出すための正しい選定・使用方法まで、徹底的に解説します。

第1部:ダイコー D7000とは?「PTFE」と「クッション材」のハイブリッド構造

D7000 PTFEクッションガスケットは、単一の素材で作られたガスケットではありません。それぞれ異なる特性を持つ2つの素材を組み合わせることで、互いの長所を最大限に引き出し、短所を補い合うように設計された、高性能な「複合ガスケット」です。

性能の核心:PTFE外皮とノンアス中芯の理想的な組み合わせ

D7000の構造は、その性能の秘密を雄弁に物語っています。

  • 外皮(アウターシェル):PTFE(ふっ素樹脂)
    ガスケットの接液面を覆うのは、その驚異的な化学的安定性から「プラスチックの王様」とも呼ばれるPTFEです。PTFEは、溶融アルカリ金属などを除く、酸・アルカリ・有機溶剤といったほぼ全ての化学薬品に対して侵されることがありません 。このPTFEが、ガスケット全体を腐食性流体から守る強固なバリアとして機能します。
  • 中芯(インナーコア):ノンアスジョイントシート
    PTFEシェルの内部には、クッション材としてノンアスベストジョイントシートが挿入されています 。この中芯材が、優れた弾性と柔軟性をもたらし、ガスケット全体のシール性能を飛躍的に向上させます。

この「剛(PTFE)」と「柔(クッション材)」のハイブリッド構造こそが、D7000の万能性の源泉なのです。

D7000がもたらす4つの卓越したメリット

  1. 圧倒的な耐薬品性: 接液部がPTFEで完全に被覆されているため、中芯材が流体に直接触れることはありません 。これにより、広範囲の腐食性流体や有機溶剤に対して、中芯材の劣化を心配することなく、長期にわたり安心して使用することが可能です 。
  2. 低い締付圧でも発揮される、優れたシール性能: PTFE単体のガスケットは非常に硬く、確実なシールのためには高い締付力が必要です。しかし、D7000は内部のクッション材が柔軟に変形し、フランジ面の微細な凹凸にもしっかりとなじみます。これにより、PTFE単体に比べて低い締付圧力でも、確実なシール性能を発揮することができます 。これは、樹脂製フランジやライニングフランジといった、高い締付力をかけられない箇所において絶大な効果を発揮します。
  3. クリープ現象を抑制し、長期信頼性を向上: PTFEの弱点として、圧力を受け続けると徐々に変形してしまう「クリープ現象(コールドフロー)」があります。これが、PTFE単体のガスケットでボルトが緩みやすい原因です。D7000は、内部のジョイントシートが骨格となってこのクリープ現象を抑制し、高温時の応力緩和を改善。より安定した長期的なシールを実現します 。
  4. 電食防止にも有効な、高い電気絶縁性: PTFEは優れた電気絶縁性を持つ素材です。D7000は、この特性を活かし、異種金属フランジ間の電気的な導通を遮断する「絶縁ガスケット」としても使用できます 。配管ラインの電食(ガルバニック腐食)対策として、極めて有効な選択肢となります。

カタログダウンロードへの誘導バナー

第2部:D7000の性能を100%引き出すための正しい選定と使い方

D7000の優れた性能を享受するためには、用途に応じた形状の選定と、その特性を理解した上での正しい施工が不可欠です。

用途で選ぶ2つの形状

ダイコーでは、D7000に2つの形状を用意しており、用途に応じて選択します 。

  1. ① 一般裂きパッキンタイプ: PTFEの薄いフィルムを裂いて袋状にし、その中に中芯材をセットした標準的なタイプです 。多くの用途で、このタイプがコストと性能のバランスに優れています。
  2. ② 液溜まり防止タイプ: こちらは、厚みのあるPTFE材料から削り出して製作した「コの字型」の外皮に、中芯材をはめ込んだ特殊な構造です 。一般的な裂きタイプでは、ガスケットの内径側にわずかな隙間が生じ、液が溜まる可能性がありましたが、このタイプはその液溜まりを構造的に防止します 。医薬品や食品、半導体製造ラインなど、コンタミネーション(汚染)を極度に嫌う高純度な流体ラインに最適です。

【最重要】施工時の注意点:圧縮破壊とボルトの緩みを防ぐために

D7000の施工において、最も注意すべきは「締付管理」です。

  • 使用範囲の厳守: D7000の基本的な使用範囲は以下の通りです。この範囲を超えた使用は、ガスケットの破損や性能低下につながるため、必ず守る必要があります。
    • 使用温度範囲: -100℃ ~ 150℃
    • 最高使用圧力: 20kgf/cm² (約2MPa)
  • 過剰な締め付けは「圧縮破壊」を招く: D7000の表面は、PTFEの特性上、非常に滑りやすくなっています 。そのため、過剰な力で締め付けたり、ボルトを不均一に締め付ける「片締め」を行ったりすると、外皮のPTFEが中芯材の圧に耐えきれず、滑って破損(圧縮破壊)してしまうことがあります 。特に小口径ほどその傾向が強いため、注意が必要です。カタログでは、ガスケット面圧が49.0N/mm²(500kgf/mm²)を超えないようにする、という明確な指針が示されています 。必ずトルクレンチを使用し、規定のトルク値で均一に締め付けることが重要です。
  • 定期的な増し締めで、長期的なシールを維持: D7000はクリープ現象を改善していますが、完全に抑制できるわけではありません。長時間の使用や温度サイクル(加熱・冷却の繰り返し)があると、応力緩和によってボルトが緩むことがあります 。これを放置すると漏洩の原因となるため、定期的にボルトの緩みが無いかを確認し、必要に応じて適正な締付力まで増し締めを行うことが、長期的な安定シールを維持する上で不可欠です 。

最終章:答えはここにある。「複雑な選定・加工はダイコーへ」

ダイコーのD7000 PTFEクッションガスケットは、耐薬品性とシール性、そして電気絶縁性という、プラントが抱える複数の課題を一枚で解決しうる、非常に優れたソリューションです。

しかし、実際の現場では、標準品だけでは対応できない、さらに複雑な要求が存在します。

「D7000を使いたいが、流体温度が150℃を超えてしまう。何か良い方法はないか?」
「ガラスライニングされた特殊なフランジ形状に合う、液溜まり防止タイプのD7000を1枚だけ製作してほしい」
「電食対策として、D7000と、それに適合する絶縁ボルト・スリーブ・ワッシャーをワンセットで提案してほしい」
このような、カタログのスペック表を眺めるだけでは決して答えの出ない、複雑で高度な課題。それに対して、50年以上の経験に裏打ちされた**専門知識(ノウハウ)と、それを形にする加工技術(ソリューション)**の両輪で応えることこそ、ダイコーの真価です。

専門家による最適なソリューション提案

D7000が適さないと判断した場合でも、ダイコーの専門スタッフがお客様の条件を詳細にヒアリング。中芯材を耐熱ミルボードに変更する、あるいは充填材入りPTFEや膨張黒鉛といった、より高性能な材質を提案するなど、豊富な選択肢の中からお客様の課題を解決する最適なシールソリューションをご提案します。電食対策においても、最適な絶縁ガスケットと絶縁ボルト・ワッシャー類を組み合わせた「絶縁フランジキット」として、トータルでご提案することが可能です。

業界屈指の加工技術によるオーダーメイド対応

ダイコーが保有する国内最大級のウォータージェット加工機やNC加工機を駆使すれば、あらゆる形状のD7000を、金型不要で1枚から製作可能です。規格にない大口径フランジ用や、機器のカバーに合わせた異形ガスケット、そして高精度が求められる液溜まり防止タイプまで、お客様の「欲しい」を形にします。

材質の選定に迷ったとき、特殊な加工が必要なとき、あるいはどこに頼めば良いか分からない課題に直面したとき。その答えは、常にここにあります。複雑な選定・加工はダイコーへ — どうぞ、お気軽にご相談ください。

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

D7000のご紹介

D7000・フッ素樹脂ガスケットの商品ラインナップはこちらからご確認お願いします。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

資料ダウンロード

各製品のカタログやお役立ち情報などの詳細資料については、こちらからダウンロードいただけます。

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

試作加工のご相談

ガスケットやパッキン、その他工業用製品の加工にお困りの方は、こちらより試作加工についてご相談いただけます。