ニチアス MGボード® 徹底ガイド
断熱・吸音・不燃を実現するロックウールの最適解と、その加工技術
「工場のボイラーからの熱損失を抑えたい」「機械室の騒音をなんとかしたい」「ビルのダクトや間仕切壁に、安全な不燃・断熱材を使いたい」…。
プラント、工場、ビル建築、一般住宅に至るまで、「断熱(省エネルギー)」「吸音(防音)」「耐火(安全性)」は、現代の設備や建築において避けては通れない、極めて重要な課題です。これらの多様な要求に、一つの素材で高いレベルで応えるのが、ニチアス株式会社が提供する高性能ロックウール断熱材「MGボード®」です。
この記事では、ニチアス株式会社の公式製品カタログに基づき、MGボード®がなぜこれほどまでに幅広い分野で信頼され、標準的に採用されているのか、その性能の核心から、用途に応じた密度の選び方、そしてその優れた素材性能を現場のニーズに合わせて最大限に引き出す「加工技術」まで、徹底的に解説します。

第1部:ニチアス「MGボード®」とは?— ロックウールが持つ5つの卓越した特性
ニチアスの「MG製品」とは、ロックウール(鉱物繊維)の英語名「Mineral Glass fiber」の略称です。MGボード®は、このロックウール(耐熱性に優れた鉱石や高炉スラグを高温で溶融し、遠心力などで繊維化した人造鉱物繊維)に、熱硬化性樹脂をバインダーとして加え、板状(ボード)に成形した製品です。
この微細な繊維が複雑に絡み合い、内部に無数の動かない空気層を保持する構造こそが、MGボード®の優れた性能の源泉です。
1. 優れた「保温・断熱性」
MGボード®の最大の特長は、その高い断熱性能です。内部に含まれる無数の微細な空気層が、熱の伝達(伝導・対流・放射)を効果的に遮断します 。
- 省エネルギーへの貢献: ボイラー、タンク、各種プラント機器、建築物の壁やダクトをMGボード®で保温・断熱することにより、外部への放熱や熱の侵入を最小限に抑え、エネルギー効率を大幅に改善します。これにより、燃料コストの削減とCO2排出量の削減に大きく貢献します 。
- 温度と密度の関係: 技術資料(図1、図2)によれば、断熱材の性能を示す「熱伝導率」(数値が低いほど高性能)は、温度域によって密度との関係性が変わります。低温域(100℃以下)では密度80~100kg/m³で最も性能が高く、高温域(100℃以上)になるほど、密度が高い(例:200kg/m³)方が熱伝導率の上昇が穏やかになる(高温での性能低下が少ない)傾向が示されています 。
2. 優れた「吸音性」
断熱性を生み出す微細な空気層は、音のエネルギーを吸収する「吸音材」としても極めて優秀な性能を発揮します 。
- 騒音対策: 音がMGボード®内部を通過する際、音のエネルギーが繊維との摩擦熱に変換され、効果的に減衰されます 。これにより、機械室や電気室の壁・天井、スタジオ、工場の防音壁、間仕切壁の芯材として使用することで、外部への騒音漏れや内部での反響音を大幅に低減します 。
- 周波数特性: 技術資料(残響室法吸音率グラフ)によれば、MGボード®は特に人間の耳に聞こえやすい中音域から高音域(500Hz以上)で非常に高い吸音率を発揮します。また、厚みがあるほど(例:25mmより50mm)、そして密度が高いほど、より低い周波数から効果的に吸音する傾向が見られます 。
3. 優れた「耐熱性・不燃性」
鉱石や高炉スラグといった無機質原料から製造されているため、本質的に高い耐熱性を備えています 。
- 高い熱間収縮温度: MGボード®は、JIS A 9504の規定に基づき、熱間収縮温度600℃以上という高い耐熱性を誇ります 。
- 国土交通大臣認定 不燃材: MGボード®(基材)は、建築基準法に基づく不燃材料として国土交通大臣の認定(NM-8600)を取得しており、法定不燃材として、防火区画や耐火被覆材としても安心して使用できます 。
4. 優れた「施工性・加工性」
MGボード®は、高い性能を持ちながらも、軽量で柔軟性に富んでいるため、現場での取り扱いやすさや施工性に優れています 。カッターナイフなどでの切断も容易であり、複雑な形状の場所にもフィットさせることが可能です。
5. 高い「安全性」と「環境性」
- ホルムアルデヒド発散等級: 建材としての安全性も配慮されており、密度80, 120, 150kg/m³の製品は、ホルムアルデヒドの発散量が最も少ない「F☆☆☆☆」等級に適合。建築基準法上、内装仕上げの使用面積に制限なく使用できます 。
- リサイクル: ニチアスは環境大臣より広域認定(第213号)を受けており、工場や建築現場で発生したMGボード®の端材を回収・リサイクルするシステムを構築しています 。
第2部:【選定編】用途で選ぶ!MGボード®の密度ラインナップ
MGボード®は、その性能をJIS A 9504(人造鉱物繊維保温材)の規格に基づき、主に4つの密度(硬さ)でラインナップしています。密度が異なると、熱伝導率や吸音特性、機械的強度が変わるため、用途に応じた適切な選定が重要です。
1. MGボード 080(密度80kg/m³)
- JIS規格: 保温板1号 / 吸音ボード1号
- 特長: 最も標準的で軽量なタイプ。断熱性と吸音性のバランスに優れています。表面にALGC(アルミガラスクロス)を貼った化粧タイプ「080-ALGC」もラインナップされており、表面の保護や意匠性が求められる場所にも対応します 。
- 主な用途: 鉄板ダクトの保温・断熱、機械室・電気室の吸音、間仕切壁の芯材など、最も汎用的に使用されます 。
2. MGボード 120(密度120kg/m³)
- JIS規格: 保温板2号 / 吸音ボード2号
- 特長: 080より密度を高め、強度と吸音性能(特に中低音域)を向上させたタイプです。
3. MGボード 150(密度150kg/m³)
- JIS規格: 保温板2号 / 吸音ボード2号
- 特長: さらに密度を高めた高強度・高吸音タイプ。高温域での断熱性能も安定します。
4. MGボード 200(密度200kg/m³)
- JIS規格: 保温板3号 / 吸音ボード3号
- 特長: 最も高密度で、優れた機械的強度と高温での断熱安定性を持ちます。ただし、ホルムアルデヒド発散等級は「F☆☆☆」となります 。
- 主な用途: 高温炉のバックアップ断熱材、より高い強度が求められる床や壁の防音・断熱材など。
第3部:【応用編】MGボード®の特殊仕様
標準のMGボード®に加え、特定の環境に対応するための特殊仕様品もラインナップされています。
MGハッスイボード®(密度80kg/m³)
- 特長: MGボード 080に特殊な撥水処理を施し、吸水に対する抵抗力を高めた製品です 。
- 用途: プラントの屋外タンク、貯水槽、屋外ダクト、防音壁など、雨水や結露にさらされる可能性のある箇所の断熱・吸音 。
- 注意点: 撥水性能は150℃以上の雰囲気では劣化するため、高温部での使用には注意が必要です 。
MGラスボード®(密度80kg/m³)
- 特長: MGボード 080の片面を平ラス(ひし形金網)で補強した製品です 。
- 用途: 金網の補強により形状保持性が高まるため、タンクやボイラーの炉壁など、振動や衝撃がかかる可能性のある機器の断熱・吸音に適しています 。
第4部:【重要】取り扱い上の注意事項
MGボード®(ロックウール)は安全な材料ですが、人造鉱物繊維としての特性を理解し、正しく取り扱うことが重要です。
施工・保管時の必須確認事項
- 粉じん(ダスト)対策: ロックウールは微細な繊維で構成されています。切断・施工時には粉じんが発生するため、防じんマスクの着用が推奨されます 。
- 皮膚への刺激: 繊維が皮膚に触れると、一時的なかゆみや炎症(「いら」)を生じることがあります。長袖の作業衣や保護手袋を着用してください 。
- 初期加熱時の発煙: MGボード®は、繊維を固めるために有機バインダー(熱硬化性樹脂)を含んでいます。初めて高温(目安として150℃~200℃以上)にさらされる際、このバインダーが熱分解し、一時的に煙や臭気が発生します。これは製品の異常ではありませんが、必ず十分な換気を行ってください 。
- 保管: 性能を維持するため、水濡れは厳禁です。常温・常湿の屋内で保管してください 。
- 廃棄: 廃棄する場合は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に従い、「がれき類」または「ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず」として適切に処理してください 。
最終章:答えはここにある。「選定のご依頼はダイコーへ」
この記事で見てきたように、ニチアスのMGボード®は、その優れた断熱・吸音・不燃性能と、豊富な密度ラインナップにより、あらゆる産業の熱・音・火災対策の課題に応える素晴らしい素材です。
しかし、実際のプラントや産業機械は、配管、バルブ、熱交換器、ポンプ、タービンケーシング、ダクト分岐部など、規格品(605mm×910mmの板)では到底カバーできない、複雑な三次元形状をしています。
「熱交換器のフタ(鏡板)に合わせた、ドーナツ型や円盤状の断熱材が欲しい」
「ポンプケーシングの形状にぴったり合う、カスタム形状の吸音カバーを製作したい」
「図面(CADデータ)を渡すので、この形状通りにMGボードの200kを精密にカットしてほしい」
「試作機用に、金型を起こさずに1枚だけ特殊な形状の断熱部品が欲しい」
このような課題は、優れた「素材」を供給するメーカーだけでは解決できません。その素材を、お客様の要求する「形状」へと精密に創り変える「加工技術」が不可欠です。
この課題を解決することこそ、私たち株式会社ダイコーの使命です。ダイコーは、単なる材料販売店ではなく、工業用製品の「加工メーカー」です 。