ニチアス TOMBO™ No.9090シリーズ|腐食性流体・純酸素を制する「ナフロンボルテックス」【徹底解説】
「強酸化性酸のラインで、グラファイトガスケットが侵されてしまう」「純酸素を扱う配管で、安全性が認証されたガスケットが必要だ」「ファインケミカルの製造プロセスで、流体を汚染しない高気密なシール材を探している」…。
化学プラントや半導体工場、医療・食品分野など、極めて高い清浄度や、他の材料では耐えられないほどの強い腐食性が求められる環境。そこでは、一般的なガスケットはもちろん、高性能とされるグラファイト系のシール材でさえも使用が困難な場合があります。
このような究極の化学的条件下で、最後の砦として圧倒的な信頼性を誇るのが、ニチアス株式会社が開発した「TOMBO™ No. 9090シリーズ(通称:ナフロン®ボルテックス®ガスケット)」です。
この記事では、ナフロンボルテックスがなぜ最も過酷な化学的環境下で指名されるのか、その性能の核心である「PTFEフィラー」の秘密から、能力を最大限に引き出すための正しい選定・使用方法まで、徹底的に解説します。
第1部:ナフロンボルテックスとは?その構造と「PTFEフィラー」の圧倒的性能
ナフロンボルテックスは、高温・高圧に対応する「うず巻形ガスケット(ボルテックスガスケット)」の一種です。V字型に成形された金属フープと、シール材となるクッション材(フィラー)を交互に渦巻き状に巻き上げた基本構造は、他のボルテックスガスケットと共通しています。
しかし、その性能を決定的に特徴づけているのが、フィラー材にあります。
性能の核心:究極の耐薬品性を持つ「PTFEフィラー」
TOMBO™ No. 9090シリーズのフィラーには、その驚異的な化学的安定性で知られるPTFE(ポリテトラフルオロエチレン、通称:テフロン®)が100%使用されています。このPTFEフィラーこそが、ナフロンボルテックスに他のいかなるうず巻形ガスケットも持ち得ない、絶対的なアドバンテージを与えています。
- 究極の耐食性: PTFEは、溶融アルカリ金属などを除く、ほぼ全ての化学薬品に対して侵されることがありません。製品資料の注意事項には、「強酸化性流体(酸化性酸、酸化性塩、ハロゲン化合物)」に対して、グラシールボルテックスは使用できず、ナフロンボルテックスを推奨すると明確に記載されています。これは、グラファイト(黒鉛)でさえも侵してしまうような過酷な流体に対しても、PTFEフィラーが完璧なバリアとして機能することを示しています。
- 高い気密性と安全性: PTFEは緻密で柔軟な素材であり、低い締付力でもフランジ面によくなじみ、高い気密性を発揮します。この特性から、「気密性の要求される厳しい条件」での使用に適しています。特に、特殊なOX処理を施した「酸素用ナフロンボルテックス(TOMBO No.9090-OXシリーズ)」は、燃焼を支える支燃性ガスである純酸素ラインでも安全に使用できることが認められています。
- 非汚染性(クリーン性): PTFEは化学的に極めて不活性であり、ガスケットから流体へ成分が溶け出す(溶出する)ことがありません。そのため、製品の純度が厳しく管理されるファインケミカル、医薬品、食品などの製造プロセスにおいて、流体を汚染しないクリーンなシール材として理想的です。
- 広範な使用温度範囲: ナフロンボルテックスは、-200℃の極低温から300℃の高温までという広い温度範囲をカバーします。これにより、極低温の腐食性流体から、化学プラントのプロセスラインや熱媒ラインまで、幅広い用途に対応可能です。

第2部:9090シリーズの性能を100%引き出すための正しい選定と使い方
ナフロンボルテックスは、その特殊な性能ゆえに、選定と使用において必ず守るべき重要なルールが存在します。
1.【最重要】内輪は必須 — PTFEフィラーの性能を支える生命線
製品資料には、フィラー材がPTFEの場合、必ず内輪を付けなければならないと、明確に規定されています。これは、ナフロンボルテックスを選定・使用する上での絶対的なルールです。
なぜ内輪が必須なのか?
PTFEはグラファイトに比べて柔らかい素材です。そのため、高い締付力がかかった際に、フィラーが配管の内径側へはみ出してしまう(座屈またはクリープ)可能性があります。内輪は、この内径側へのはみ出しを物理的に防ぐ「壁」として機能し、ガスケット本体の構造を保持し、長期的なシール性能を安定させるための生命線なのです。
このルールにより、ナフロンボルテックスの形状は、フランジの溝にはめ込む「内輪付(IR)」か、一般的な平面座フランジに使用する「内外輪付(IOR)」のいずれかとなります。
2. 使用範囲の確認 — 「耐薬品性」に特化した性能
ナフロンボルテックスは、化学的な耐性において最高峰の性能を持ちますが、物理的な耐性が最も高いわけではありません。
- 温度: 最高使用温度は300℃です。これを超える高温域では、グラシールボルテックス(GRシリーズ)や、さらに高温対応のGS/GM/GHシリーズの領域となります。
- 圧力: 最高使用圧力はクラス600(約10MPa)です。クラス1500や2500といった超高圧ラインでは、グラシールボルテックス(GRシリーズ)が適しています。
ナフロンボルテックスは、「グラシールボルテックスでは耐えられない腐食性流体」をシールするための切り札、という位置づけを正しく理解することが重要です。
3. TOMBO No.の解読 — 最適な材質をコードで指定する
ナフロンボルテックスの性能を最大限に活かすには、使用する流体やフランジの材質に合わせて、フープ、内輪、外輪の金属材料を正しく指定する必要があります。これは、製品番号(TOMBO No.)によって行います。
例:9090-IOR-TTG-OX
- 9090: ナフロンボルテックスであることを示します。
- IOR: 形状が「内外輪付」であることを示します。
- T (1番目): 外輪の材質が「チタン」であることを示します。
- T (2番目): 内輪の材質が「チタン」であることを示します。
- G (3番目): フープの材質が「316鋼」であることを示します。
- OX: 「酸素用(OX処理)」という特殊仕様であることを示します。
このように、コードを組み合わせることで、例えばフランジがチタン製で、電食を防ぎたい場合には内外輪もチタンに、フープは耐食性のあるSUS316にする、といった緻密な材質指定が可能になります。
最終章:答えはここにある。「複雑な選定・加工はダイコーへ」
TOMBO™ No. 9090シリーズは、その究極の耐薬品性により、他のガスケットでは解決できない最も困難なシール課題に応える、まさに「化学の砦」です。しかし、その選定は、流体の詳細な成分、フランジの材質との電食の可能性、そして規格にない特殊な寸法など、極めて高度な専門知識を要します。
「この特殊な混合酸に対して、フープや内外輪はSUS316で良いのか、それともハステロイやチタンが必要か?」
「ガラスライニングされた反応槽のノズル用に、規格にない小口径のナフロンボルテックスを製作してほしい」
「緊急で酸素ラインのメンテナンスが必要になった。OX処理済みのガスケットを、今日中に手に入れることはできないか?」
このような、カタログのコード表を眺めるだけでは決して答えの出ない、現場固有の課題。それに対して、50年以上の経験に裏打ちされた専門知識(ノハウ)と、それを形にする加工技術(ソリューション)の両輪で応えることこそ、工業用製品の加工メーカーである株式会社ダイコーの真価です。
専門家による最適なソリューション提案
ダイコーでは、お客様の使用条件(流体、温度、圧力、フランジの規格・材質など)を専門の技術スタッフが詳細にヒアリング。ナフロンボルテックスが最適か、あるいは他のガスケットがより適しているかを的確に判断します。特に、電食リスクを考慮したフープ・内外輪の材質選定においては、豊富な知見からお客様の設備に最適な仕様をご提案します。
製品に関するお問い合わせ
製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。
ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ
ダイコー総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。