1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

導入事例/コラム

記事公開日

最終更新日

ニチアス株式会社製 TOMBO™ No.9007-LC ふっ素樹脂ガスケットの特長と現場での注意事項 株式会社ダイコー【徹底解説】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ニチアス株式会社製 TOMBO™ No.9007-LC ふっ素樹脂ガスケットの特長と現場での注意事項【徹底解説】

プラントの安定稼働と安全性の確保において、配管フランジ部のシール材であるガスケットの選定と取り扱いは、極めて重要な役割を担います。多種多様な製品が存在する中で、今回は優れた耐薬品性と画期的な低クリープ特性を両立させたふっ素樹脂(PTFE)ガスケット「TOMBO™ No.9007-LC」に焦点を当て、その詳細を徹底的に解説します。

この記事は、現場の技術者や保全担当者の皆様が、明日からの業務で直面する課題解決の一助となるよう、製品の特長から現場で必ず守るべき「注意事項」まで、実践的な観点から深く掘り下げていきます。

第1章:TOMBO™ No.9007-LCの基本特性 ― ふっ素樹脂ガスケットの新たな基準

TOMBO™ No.9007-LCは、カタログ上で「充てん材入りふっ素樹脂(PTFE)シートガスケット」に分類されています。その最大の特徴は、製品名にも含まれる「LC」、すなわち「Low Creep(低クリープ)」性能にあります。

ふっ素樹脂(PTFE)の基本性能

  • 優れた耐薬品性: 酸やアルカリ、各種有機溶剤など、ほとんどの化学薬品に対して侵されることがありません。
  • 非粘着性: 表面エネルギーが非常に低く、他の物質が付着しにくい特性を持っています。これにより、フランジへの固着が少なく、メンテナンス時の交換作業が容易になります。
  • 純粋性: 材料自体がクリーンであり、流体を汚染する心配が少ないため、食品、医薬品、半導体製造といった高い清浄度が求められるラインでも使用が検討されます。

PTFEの課題「クリープ(応力緩和)」とは

このように多くの利点を持つPTFEですが、従来のPTFEガスケットには大きな課題がありました。それが「クリープ(応力緩和)」現象です。

クリープとは、ガスケットをボルトで締め付けた後、時間の経過や熱の影響によってガスケットが変形し、初期の締付力が徐々に低下していく現象を指します。このクリープ現象が発生すると、フランジとガスケットの間に隙間が生じ、結果として流体の漏洩を引き起こす重大な原因となります。特に、温度や圧力が変動するラインや、構造上、増し締めが困難な箇所では、この問題はより深刻になります。

「低クリープ」がもたらす革新

TOMBO™ No.9007-LCは、このPTFEの根本的な課題を克服するために開発されました。ニチアスのカタログによれば、特殊な製造プロセスにより、PTFEに特定の充てん材を均一に配合することで、従来のPTFEガスケットの弱点であったクリープ(応力緩和)を大幅に改善したとされています。

この「低クリープ」特性により、TOMBO™ No.9007-LCは、一度締め付ければ長期にわたって安定したシール性能を維持することが可能です。これは、メンテナンス頻度の低減、予期せぬ漏洩リスクの抑制、そしてプラント全体の安定稼働に直接的に貢献する、非常に重要な性能と言えます。

カタログダウンロードへの誘導バナー

第2章:カタログが示すTOMBO™ No.9007-LCの具体的な仕様と適用範囲

ここでは、カタログに記載されている具体的な数値や情報を基に、TOMBO™ No.9007-LCの性能をさらに詳しく見ていきましょう。

項目 仕様
構成材料 充てん材入りふっ素樹脂(PTFE)
色調 クリーム色
使用温度範囲 -200℃ ~ 200℃

*最高使用圧力は流体の種類や温度条件により異なりますので、カタログにてご確認ください。

推奨される流体

TOMBO™ No.9007-LCは、その優れた耐薬品性から、非常に広範な流体に対応可能です。カタログでは、水系流体(水、熱水、水蒸気)、油系流体、溶剤、酸、アルカリなど、多岐にわたる流体への適用性が示されています。しかし、後述する「注意事項」にもある通り、すべての化学薬品に万能というわけではありません。特に、高温のふっ素ガスや溶融アルカリ金属など、特定の条件下では使用できない流体が存在します。

第3章:【最重要】現場で必ず遵守すべき「注意事項」

いかに優れた製品であっても、その性能を最大限に引き出し、安全を確保するためには、正しい知識に基づいた取り扱いが不可欠です。この章では、ニチアスのカタログで特に強調されている「注意事項」を、現場の実践に即して詳細に解説します。これらの項目は、漏洩事故や設備の損傷を防ぐための生命線です。

1. 締め付けに関する重要事項

  • 過剰な締め付けの禁止: TOMBO™ No.9007-LCは、一般的なジョイントシートガスケットと比較して柔らかい材質です。そのため、過剰な力で締め付けるとガスケットが圧壊(押し潰されること)し、シール性能が著しく低下します。最悪の場合、ガスケットの破片が配管内に脱落し、下流の機器に損傷を与える可能性も否定できません。必ず、推奨される締付面圧の範囲内で、均一に締め付けることが重要です。
  • ガスケットペーストの使用について: カタログでは、原則としてガスケットペースト(シール補助剤)の使用は推奨されていません。TOMBO™ No.9007-LCは、それ自体で十分なシール性能を発揮するように設計されています。ペーストを使用すると、締め付け時にガスケットが滑り、適正な締付面圧管理が困難になるだけでなく、ペーストの成分が流体に混入する汚染のリスクも生じます。やむを得ず使用する場合は、ごく薄く、均一に塗布する必要がありますが、まずはペースト不要でシールできる状態を目指すべきです。

2. 適用流体・条件に関する厳守事項

  • 使用不可能な流体の確認: カタログには、「溶融アルカリ金属(ナトリウム、カリウムなど)、高温下でのハロゲンガス(ふっ素、塩素など)、および一部のハロゲン化合物」に対しては使用できないと明確に記載されています。これらの流体は、PTFEの化学構造を破壊する可能性があるため、絶対に使用してはなりません。適用可否が不明な特殊な流体の場合は、必ずメーカーまたは専門家への確認が必要です。
  • ガス系流体の注意点: ガスシールに使用する場合は、シール性向上のため、TOMBO No.9400(ナフロンペースト)を併用してください。

3. 保管および取り扱い時の注意

  • 適切な保管環境: ガスケットは、直射日光、湿気、オゾンを避け、冷暗所で保管することが原則です。特にPTFEは、紫外線による劣化の可能性があるため、屋内での保管を徹底してください。
  • 平置きでの保管: ガスケットに癖や折れ曲がりが生じないよう、必ず平らな場所で保管してください。吊り下げたり、上に重いものを載せたりすることは、変形の原因となり、シール性能を損ないます。
  • 傷・汚れの防止: フランジ面と接触するガスケット表面は、シールの生命線です。運搬や保管の際に、傷や汚れが付かないよう細心の注意を払ってください。使用前には、必ず表面に異常がないかを目視で確認する習慣が重要です。

4. フランジに関する確認事項

  • フランジ面の状態確認: ガスケットを取り付ける前には、必ずフランジ面に錆、傷、付着物がないかを確認し、清掃してください。いかに高性能なガスケットを使用しても、フランジ面が荒れていては本来の性能を発揮できません。
  • フランジの平行度と芯ずれ: フランジ同士が平行でなく、芯がずれている状態では、ガスケットに不均一な圧力がかかり、漏洩の原因となります。配管の歪みなどを修正し、フランジが正しく対向していることを確認した上で、ガスケットを装着してください。

第4章:専門知識が求められる場面では ― 「複雑な選定・加工はダイコーへ」

これまで見てきたように、TOMBO™ No.9007-LCは非常に優れた性能を持つガスケットですが、その能力を最大限に引き出すには、流体の種類、温度、圧力といった使用条件を正確に把握し、カタログ情報と照らし合わせた上で、適切な取り扱いを行う必要があります。

「使用したい流体がカタログに記載されていないが、適用可能か?」
「規格外の特殊な形状のガスケットが必要だ」
「より厳しい温度・圧力条件下での最適なガスケットを知りたい」
といった、カタログだけでは判断が難しい複雑なケースに直面することも少なくありません。
そのような専門的な判断や加工が求められる場面こそ、私たちダイコーの出番です。

なぜ、複雑な選定・加工はダイコーに任せるべきなのか?

  • 豊富な知識と実績: 私たちは、ニチアス製品をはじめとする多種多様なガスケットを長年にわたって取り扱ってきました。その豊富な経験と専門知識に基づき、お客様の使用条件を詳細にヒアリングし、数ある選択肢の中から最適な一品を選定するお手伝いをします。
  • 高品質・高精度な自社加工: 自社工場に最新の加工設備を保有しており、規格品はもちろんのこと、お客様の図面に基づいた複雑な形状や特殊な寸法のガスケットも、高品質かつ短納期で製作することが可能です。現場のニーズに合わせた、オーダーメイドのソリューションを提供します。
  • 技術的な相談への対応: 「この条件なら9007-LCで問題ないか?」「もっと耐熱性の高いガスケットはないか?」といった技術的なご質問にも、専門のスタッフが丁寧にお答えします。ガスケットの選定ミスは、重大なトラブルに直結する可能性があります。迷ったときは、ぜひ一度私たちにご相談ください。

結論:正しい知識がプラントの未来を守る

本記事では、ニチアス株式会社の公式カタログに基づき、「TOMBO™ No.9007-LC」の特長と、現場で遵守すべき重要な注意事項について詳しく解説しました。

このガスケットの核心は、PTFEの優れた耐薬品性を維持しつつ、最大の弱点であったクリープ現象を克服した点にあります。これにより、長期にわたる安定したシール性能が実現され、プラントの安全性と生産性の向上に大きく貢献します。

しかし、最も重要なことは、その性能を過信せず、カタログに記載された「注意事項」―特に、適正な締め付け管理、使用不可能な流体の厳守、そして丁寧な保管・取り扱い―を全ての関係者が理解し、確実に実践することです。

ガスケット一つ一つの正しい選定と施工が、プラント全体の安全と安定稼働を支える礎となります。日々の業務で判断に迷うことや、より高度な加工が必要となった際には、いつでも私たち専門家集団であるダイコーにご用命ください。お客様の課題解決に向けて、全力でサポートさせていただきます。

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ

ダイコー総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

資料ダウンロード

各製品のカタログやお役立ち情報などの詳細資料については、こちらからダウンロードいただけます。

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

試作加工のご相談

ガスケットやパッキン、その他工業用製品の加工にお困りの方は、こちらより試作加工についてご相談いただけます。