1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

導入事例/コラム

記事公開日

Oリングとは?規格・材質・溝設計から選ぶ【完全ガイド】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Oリングとは?規格・材質・溝設計から選ぶ【完全ガイド】

Oリングは、産業用シール材の中で最も広く使用される部品のひとつです。本ページでは、ゴム材質・規格寸法・密封機構・取付設計・はみ出し防止・バックアップリングの選定まで、Oリングに関するあらゆる情報を体系的にまとめました。Oリングの基礎から実践的な設計・使用ノウハウまでを網羅しています。

1. Oリングの基本構造と密封原理

Oリング(オーリング)は、断面がO形をしたゴム製のシール部品です。装着される溝の中で適度に圧縮(つぶししろ)されることで、その反発力によって初期の密封状態を保ちます。

内部から圧力が加わると、Oリングはその圧力によって溝の片側に押し付けられて変形し、接触面の圧力をさらに高めます。これにより、圧力が高いほどシール性能も向上するという、セルフシール機構が働きます。このシンプルな構造と確実な性能から、油圧・空圧機器から自動車、半導体製造装置まで、あらゆる産業分野で不可欠な部品となっています。

2. Oリングの規格と選び方

Oリングは国内外の様々な規格で標準化されており、用途に応じて適切なシリーズを選定する必要があります。

主要なOリング規格

規格名 主な用途・特徴
JIS B 2401 (P, G, V) 日本の国家規格。P番は運動用、G番は固定用、V番は真空フランジ用として広く使われます。
AS568 米国の航空宇宙規格。インチ系列のサイズで、世界的に広く流通しています。
S, SS規格 機器の小型化に対応するため、線径が細く設計されたサイズシリーズです。

この他にもJASO(自動車)、AN(航空機)など様々な規格が存在します。線径と内径の精密な選定が、シール性能と耐久性に直結します。

3. Oリングの材質選定

Oリングの性能は材質によって大きく左右されます。使用する流体、温度、圧力などの環境条件に合わせて最適なゴム材質を選定することが極めて重要です。

代表的なゴム材質と特徴

材質 主な特徴と用途
NBR (ニトリルゴム) 最も汎用的な材質。耐油性に優れ、コストパフォーマンスが高い。
FKM (フッ素ゴム) 耐熱性、耐油性、耐薬品性に優れる高機能材。バイトン®の商品名でも知られています。
Si (シリコンゴム) 耐熱性・耐寒性に非常に優れる。食品衛生法適合グレードも多い。
EPDM 耐候性、耐オゾン性、耐水蒸気性に優れる。ブレーキ液などにも使用されます。
FFKM (パーフロ) フッ素ゴムをさらに高性能化させた最高級グレード。極めて優れた耐薬品性と耐熱性を誇り、半導体や化学プラントの過酷な環境で使用されます。

4. トラブルを防ぐための重要注意点

Oリングのトラブルは、多くの場合、不適切な設計や取扱いに起因します。

設計・取付時のポイント

  • 溝設計: Oリングの性能は溝の設計で決まります。つぶししろ(圧縮率)、充填率、溝の表面粗さなどを規格に沿って適切に設計してください。
  • はみ出し対策: 圧力が高い場合、Oリングが溝のすきまからはみ出して損傷することがあります。この現象を防ぐため、材質を硬いものに変更するか、「バックアップリング」を併用してください。
  • ねじれ対策: 装着時や往復運動時にOリングがねじれると、漏れの原因になります。適切な潤滑剤の使用や、正しい溝設計で防止します。
  • 保管方法: 直射日光やオゾンを避け、冷暗所で保管することで、ゴムの劣化を防ぎます。

お問い合わせ

Oリングの選定は、機器の性能と寿命を左右する重要な作業です。規格の選定、材質の相談、溝設計に関するアドバイスなど、お困りの際はお気軽にご相談ください。専門知識豊富なスタッフが、お客様の状況に最適なソリューションをご提案します。

製品に関するお問い合わせはこちら

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ

ダイコー総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

資料ダウンロード

各製品のカタログやお役立ち情報などの詳細資料については、こちらからダウンロードいただけます。

製品に関するお問い合わせ

製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。

試作加工のご相談

ガスケットやパッキン、その他工業用製品の加工にお困りの方は、こちらより試作加工についてご相談いただけます。