記事公開日
Oリングとガスケット・パッキンの違いとは?

Oリングとガスケット・パッキンの違いとは?
Oリング、ガスケット、パッキンは、いずれも液体や気体の漏れを防ぐシールの一種ですが、その使われ方や形状に違いがあります。
Oリング
Oリングは、その名の通り断面がOの形をしたリング状のシールです。素材の弾力性を利用して、溝にはめ込んで圧縮されることで密封性を発揮します。
・固定用として使われる場合 → ガスケットの一種
・構造がシンプルで安価、かつ省スペースで高いシール性能を発揮するため、自動車、油圧・空圧機器、家電製品など、非常に幅広い分野で使われています。

ガスケット
ガスケットは、動かない二つの部品の間に挟んで使うシール部品です。フランジと呼ばれる配管の接続部分や、エンジンのシリンダーヘッドとブロックの間など、固定された接合面に使われます。
・接合面の形に合わせて作られたシート状のものが多く、「面」でシールするのが特徴です。

パッキン
パッキンは、ピストンやバルブの軸のように、往復運動や回転運動をする部分に使われるシール部品です。
・グランドパッキンやOリング、Uパッキン、Vパッキンなど、運動の種類や圧力に応じて様々な立体的な形状があります。

動かない場所のシールはガスケット、動く場所のシールはパッキンと覚えるのが、最も分かりやすいでしょう。そしてOリングは、その用途によってガスケットにもパッキンにも分類される、非常に便利なシール部品です。弊社では、この汎用性の高いOリングも各種取り扱っておりますので、ご用命の際はお気軽にお問い合わせください。
ガスケットの選定をサポートします!
ガスケットは、機械や配管の接合部分に使用されるシール材であり、主に流体の漏れを防ぐ役割を果たします。プラントのメンテナンスや機械設備において、ガスケットは非常に重要な部品です。しかし、その選定や管理を誤ると、重大な事故や生産停止につながるリスクも伴います。ガスケットに関するお困りごとやご要望がございましたら、ぜひ弊社にご相談ください。長年の経験と専門知識に基づき、お客様の課題解決を全力でサポートいたします。

ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ
ダイコー総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。
