【材質別】工業用ゴム選定ガイド|特徴と用途を徹底解説
-
-

【材質別】工業用ゴム選定ガイド|特徴と用途を徹底解説
工業用ゴム製品(パッキン、ガスケット、Oリングなど)の性能は、使用される「材質」によって大きく左右されます。耐油性、耐熱性、耐薬品性、機械的強度など、それぞれのゴム材質が持つ特性を正しく理解し、使用条件に合ったものを選ぶことが、設備の安定稼働と長寿命化の鍵となります。ここでは、代表的な工業用ゴム材質の基本的な性質と、選定のポイントを詳しく解説します。
代表的な工業用ゴム材質 詳細解説
産業分野で広く使用されるゴム材質を、ご指定の順にピックアップし、その長所・短所と主な用途を詳しく解説します。
1. 天然ゴム (NR)
イソプレンの重合体である天然ゴムは、最も古くから使われているゴム材質です。他の合成ゴムと比較して、機械的性質のバランスに優れています。
主な長所 |
高い機械的強度と優れた弾力性が最大の特徴です。反発弾性が高いため、衝撃を吸収する用途に適しています。耐摩耗性や耐寒性も良好です。 |
主な短所 |
鉱物油などの油類には弱く、膨潤(膨らむこと)します。また、直射日光(紫外線)やオゾンに長時間さらされると劣化し、ひび割れを起こしやすい性質があります。耐熱性も高くありません。 |
代表的な用途 |
自動車用タイヤ、コンベアベルト、防振ゴム、ゴム手袋、靴底など、特に強度や弾性が求められる製品に広く使用されます。 |
2. ニトリルゴム (NBR)
ブタジエンとアクリロニトリルの共重合体で、工業用シール材として最も広く使用されている材質の一つです。アクリロニトリルの含有量によって特性が変化します。
主な長所 |
卓越した耐油性を持ち、特に鉱物油、ガソリン、軽油などの燃料油に対して非常に安定しています。耐摩耗性や機械的強度も良好で、コストパフォーマンスに優れます。 |
主な短所 |
耐候性や耐オゾン性が低く、屋外での使用やオゾンが発生する環境には適しません。また、ケトンやエステルなどの極性溶剤には耐性がありません。 |
代表的な用途 |
オイルシール、Oリング、パッキン、オイルホースなど、油圧・空圧機器や自動車部品に不可欠なシール材として多用されます。 |
3. クロロプレンゴム (CR)
クロロプレンの重合体で、「ネオプレン®」という商品名でも知られています。多くの特性をバランス良く備えているのが特徴です。
主な長所 |
中程度の耐油性を持ちながら、良好な耐候性、耐オゾン性、耐熱性を兼ね備えています。また、難燃性も有しており、非常に汎用性が高い材質です。 |
主な短所 |
いずれの特性も最高レベルではありませんが、大きな欠点がないのが利点とも言えます。耐寒性や電気絶縁性はあまり良くありません。 |
代表的な用途 |
電線被覆、コンベアベルト、自動車部品、ウェットスーツ、接着剤など、そのバランスの良さから非常に幅広い分野で使用されます。 |
4. エチレンプロピレンゴム (EPDM)
エチレン、プロピレン、ジエンの三元共重合体で、特に屋外での耐久性に優れたゴムです。
主な長所 |
卓越した耐候性と耐オゾン性を持ち、屋外で長期間使用しても劣化が少ないのが最大の特徴です。耐水性、耐水蒸気性、耐薬品性(特に酸・アルカリ)にも優れています。 |
主な短所 |
鉱物油などの油類に対する耐性は非常に低く、接触すると膨潤・劣化します。 |
代表的な用途 |
自動車の窓枠シール(ウェザーストリップ)やラジエーターホース、建物の防水シート、水道関連のパッキンなど、屋外や水回りで多用されます。 |
5. ウレタンゴム (U)
主鎖にウレタン結合を持つゴムで、他のゴムとは一線を画す機械的強度を誇ります。
主な長所 |
ゴムの中で最高の機械的強度と耐摩耗性を持ち、非常に頑丈です。耐油性や耐寒性にも優れています。 |
主な短所 |
耐熱性が低く、また水分によって性能が低下する「加水分解」を起こしやすいという弱点があります。 |
代表的な用途 |
その優れた強度と耐摩耗性から、フォークリフトのタイヤ(ソリッドタイヤ)、キャスター車輪、高圧用パッキン、緩衝材などに使用されます。 |
6. シリコーンゴム (Si)
主鎖がシロキサン結合(-Si-O-Si-)からなる、半無機的な性質を持つ特殊なゴムです。
主な長所 |
非常に広い温度範囲(-60℃~200℃以上)で使用できる、卓越した耐熱性と耐寒性が最大の特徴です。耐候性、電気絶縁性も良好で、人体への安全性が高いことから食品衛生法に適合するグレードも豊富です。 |
主な短所 |
引裂きなどの機械的強度は他のゴムに比べて低く、耐油性や耐薬品性も高くありません。 |
代表的な用途 |
食品・医療機器のパッキンやチューブ、調理器具、電子レンジの部品、キーボードの接点など、耐熱性や安全性が求められる分野で活躍します。 |
7. フッ素ゴム (FKM)
分子内にフッ素原子を含む高機能ゴムで、「バイトン®」という商品名でも広く知られています。
主な長所 |
極めて優れた耐熱性、耐油性、耐薬品性を誇り、多くの有機溶剤や化学薬品に対して高い耐性を示します。難燃性や耐候性も非常に良好です。 |
主な短所 |
耐寒性が低く、低温環境では硬化しやすい点が挙げられます。また、非常に高価なゴム材質です。 |
代表的な用途 |
化学プラントのシール材、半導体製造装置のOリング、自動車の燃料系ホースやエンジン周りのパッキンなど、他のゴムでは耐えられない過酷な環境下で使用されます。 |
お問い合わせ
工業用ゴムの材質選定は、製品の性能と寿命を左右する重要なプロセスです。どの材質が最適か分からない、あるいは現在の材質でトラブルを抱えているなど、お困りの際はお気軽にご相談ください。専門知識豊富なスタッフが、お客様の状況に最適な材質をご提案します。
製品に関するお問い合わせはこちら
製品に関するお問い合わせ
製品に関するお問い合わせ、ご購入や加工のお見積り・納期については、こちらよりお気軽にご相談ください。
ガスケット・パッキン・工業用製品の総合カタログ
ダイコー総合カタログ
このカタログは、ガスケット・パッキンをはじめとした工業製品を幅広く取り扱う株式会社ダイコーの製品情報を詳しく掲載した総合カタログです。
-
-