1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

導入事例/コラム

記事公開日

最終更新日

RCF規制とは何のこと?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RCF規制とは

平成27年11月1日より施行された労働安全衛生法の改正により、リフラクトリーセラミックファイバー(RCF)は、労働者の健康障害を防止するための規制対象となりました。この改正により、RCFは表示義務のある物質、特定化学物質の管理第2類物質に指定され、より厳格な予防規則の適用を受けることになったのです。

ダイコーでは、このRCF規制に対応するため、従来のセラミッククロスを、より安全な生体溶解性セラミッククロスへと全面的に切り替えました。さらに、長年の技術と自社工場での一貫生産体制を活かし、セラミックヤーン、セラミックリボンといった多様な商材に加え、セラミッククロスにゴム引き加工を施した高機能製品「D5800」を製造しております。「D5800」は、RCFの代替として、優れた耐熱性、断熱性を維持しながら、作業者の皆様の健康リスクを低減します。ゴム引き加工により、加工性がも向上し複雑な形状にも対応可能です。様々な産業分野での安全かつ効率的な作業をサポートいたします。RCF規制への対応でお困りの際は、ぜひダイコーにご相談ください。

製品紹介

D5800(生体溶解性セラミッククロス)
特長:SUS金属入り、生体溶解性セラミッククロスに天然ゴムを塗布し、所定の形状に成型したガスケットです。
厚み:t2・t4~(1プライ t2)
安全使用温度:800℃

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

お問い合わせ

資料ダウンロード

各製品のカタログやお役立ち情報などの詳細資料については、こちらからダウンロードいただけます。

お見積り依頼

製品のご購入や加工に関するお見積り・納期などのご相談はこちらよりご相談ください。

試作加工のご相談

ガスケットやパッキン、その他工業用製品の加工にお困りの方は、こちらより試作加工についてご相談いただけます。